1. ホーム
  2. 相談事例
  3. お子様のご相談
  4. 幼稚園男児のAくん

幼稚園男児のAくん

*以下の事例はいくつかの実例を組み合わせた架空の事例です。

相談概要

Aくんは、幼稚園に入ってしばらくしても言葉がほとんど出ず、他の子どもたちと一緒に遊ばず、いつも部屋の隅で一人で過ごしていました。活気がなく、楽しそうでないAくんの様子を見て、幼稚園の先生とご両親は心配になり、ご両親はいつも通っている小児科の先生に相談しました。医師は、子どもの心理発達の状態に詳しい相談機関にかかるよう勧め、Aくんとご両親と3人で当相談室に来所されました。

心理療法経過

セラピスト2名がご両親の心配ごとやこれまでのAくんの育ちの様子を伺い、Aくんの様子を見せてもらいました。Aくんは人との接触にとても敏感なところがあり、人と関わるよりもおもちゃやテレビと接している方が安心できるようでした。セラピストがAくんの気持ちにそっと触れ、Aくん自身が何を感じ、考えているのかを言葉にしていくと、Aくんは表情や声のトーンといった言葉以前のやりとりで反応し、人に対する好奇心をもっていることが見て取れました。Aくんが人と触れ合いたい気持ち、お話しをしたいといった気持ちを強め、コミュニケーションの発達を促すために、毎週1回の心理療法が役立つと思われました。また、ご両親がAくんの理解を深め、Aくんとの関り方を考えるためのコンサルテーション面接も並行して行うことになりました。Aくんの心理療法は長期に渡ることが予想されたため、サポチル(認定NPO法人子どもの心理療法支援会)から料金支援を受けることになりました。

心理療法が始まり、Aくんはセラピストと触れ合ったり、引きこもったりを繰り返しながら、目の前のセラピストのことをだんだんとしっかりとした視線で見るようになっていきました。日常生活では、Aくんはご両親に対してこれまでになく感情を激しく出すようになり、ご両親はAくんの表現に戸惑いながらも、Aくんが何を言おうとしているのかを考えていきました。とてもゆっくりとしたペースではありますが、Aくんは自分のしたいこと、してほしいことを仕草や一つの言葉で人に伝えてくるようになりました。また、幼稚園では先生の傍にいて他の子どもたちの様子を見ながら、一緒の場所で過ごせるようになっていきました。